こんにちは、アシスタントの長田です。
とうとうコートも必要なほど寒い時期になってきました。
寒さで体調を崩していないでしょうか。
さて、学生の皆さんは普段一人で勉強しているときにわからない問題があればどうしていますか?
「しばらく考えてもわからなければ誰かほかの人に聞く」
それが最も効率的で解決もしやすい方法かと思います。
しかしいつでも周りに教えてくれる人が居るとは限りません。
では自分一人で考えないといけないときに、すぐに投げ出してしまったり、なんで自分はできないんだろうなんて考えてしまっていませんか?
今日生徒に数学の説明をしていた時に手順さえ覚えられれば解けるレベルではあるのに、少し間違えてはなんで自分はできないんだと自分自身を卑下しては解く手が止まっていました。
解けなくて辛い、悔しいと思うのは大切だと思いますが、ずっとそれを考えていても疲れるだけでいいことなんてありません。
分からない問題に出会った時こそ、自分はこれを解くために勉強しているのだと前向きに考えて勉強に取り組みましょう!
もちろん、どうしてもわからないときには積極に分かる人に聞きに行くことも大切です。
マナビスでは各教科どの質問でもスタッフが一緒に考えて解決してくれます。
聞ける人が居ない、周りの人に聞きにくいなどという方はぜひ一度マナビスに来てみてください。
進度に差はあれど必ず身についているので、くじけず頑張って下さい!