こんにちは、アシスタントの山浦です。
8月もラストですね!!
だんだん気温も下がり、過ごしやすい天気になってくると思います。
これからは行事が色々あって、忙しくなりますね。
ですが、受験生は行事と並行して勉強もすすめなければなりません。
もちろん1、2年生も勉強をサボってはいけません。夏休みの後でたるんでしまうと、後々大変になってしまいますよ(><)
こんな時期だからこそ、勉強をおろそかにせずに取り組みましょう!
let's study at manavis!
こんにちは、アシスタントの長田です。
夏の暑さも(おそらく)ピークを過ぎて、まだ涼しいかな?という日も少しずつ増えてきているように思います。
そんな夏休み明けすぐのこの時期ですが、ほとんどの高校は来週末、再来週末あたりに文化祭が控えています!
折角のイベントなので準備を含めてしっかり楽しんでほしいですが、
休み明けでなかなか勉強に身が入りにくいこの時期に、さらに文化祭の準備が予定の中に入ってくると
人によっては勉強の時間をとるのが難しい、というような場合も出てくるのではないかなと思います。
特に3年生にとっては最後の文化祭ですが、それ以上に3年生は
休み明けでラストスパートに入る受験生です。
だらだらと準備に時間をとられてしまっていては勿体ないので、文化祭の準備などをする際は
・勉強とそれ以外のメリハリをはっきりつける
・思ったより時間が取られるときは、本当にやるべきことは何かを考える
ぜひこの二つを頭において、無駄に時間を消費しない生活を送れるよう心がけていきましょう!
こんにちは、アシスタントの松村です。
先週末や今週から学校が始まっている生徒も多いようで
夏休み課題や休み明けのテストの話がちらほら、、、
さらに、9月10月には文化祭などの学校行事の話もしてくれました!
「高校の文化祭」と聞くだけで羨ましく思います(^^)
ぜひ楽しい思い出にしてくださいね!
もちろん塾の受講も計画通りに進めてもらいたいので、学校行事や部活を踏まえた上での計画を立てていきたいですね^▽^!
こんにちは、アシスタントの中尾です!
今日も開校してから一時間ほどで10人以上の生徒が来校しています!
夏休みもいよいよ終わりが近付いていますが、こうしてたくさんの生徒が来校してくれて嬉しいです
さて、学校の準備は万端に終わりましたか?今までの授業の復習、これからの授業の先取りはできましたか?
夏休みが終わると多くの学校では文化祭があると思います。まだ体育祭が残っている学校もあるでしょう
こうした行事は人生のうちたった三回しかありません!しっかりと楽しんでください!!
しかしこれだけに熱中して勉強がおろそかになってしまわぬように気を付けて下さい!
特に受験生の皆さん、大学によってはAO入試の受付が始まっているところもあります。しっかりと調べて行動し、取り返しのつかない失敗は決してしないようにしてください
こんにちは、アシスタントの土森です。
夏休みもあと1週間となりました。
受験生の皆さんはとても早くこの1か月を感じたと思います。
夏休みで自分がどれだけ頑張れたのかというのが試験での自信にもなると思います。
この夏休みの成果は秋の模試などで出てきます。今、結果が出ないからと言って落ち込まないでください。
このままの勢いで学校が始まっても頑張って下さい。
また、1.2年生は宿題はもう終わっていますか?
終わっていない人は急いで取りかかってください。
今のうちに既習範囲の復習をしておけば、三年生になって時に少しでも楽になるのでぜひ取り組んでください。
夏休み明けに課題テストなどがあると思います、その勉強もしっかりやって下さいね。
こんにちは、アシスタントの松村です。
今日もとても暑いですね。。。
今日マナビスに来る時に沖津藻大橋を渡っているとき、名張川の水がとても澄んでいることに気が付きました。
綺麗な景色が見れると少し良い日な気がしますね\(^^ )/
さらに、マナビスでは10時頃には10人を超える生徒が受講や自習に励んでいて、みんなの意欲にすがすがしい気持ちになります。
特に3年生の生徒が多いですが、今日は全統模試を実施しているので2年生も朝から頑張っています!
模試は自分の実力と目標との差、全国との差、そして何より自分が習得できていない分野を実感できる貴重なテストです。
しかし受けて終わりではありません。
受けた後が重要です。
何が足りなかったのか?これから何をすべきか?
それは一人一人違います。
同じ志望校であったとしても、各々やるべきことは異なります。
マナビスでは模試を受けた後に生徒たちと結果を踏まえた上で相談に乗り、個人に必要な授業を必要な分だけ提供しています。
マナビスで自分に合った受講をし、現役合格を目指しましょう!!
こんにちは、アシスタントの箕形です。
3年生の方々数名が、「英語の講座をしたいんですけど、何を選んだらいいですか?」と相談しに来てくれました。「自分の受ける大学の試験の難易度と問題形式は理解しているか」と聞いてみたところ、「過去問をやっているので理解しています」と力強く言ってくれました。
学校の課題や受講を進めるだけでなく、この時期から過去問を解くということはすごく重要です。数をこなすことも大事ですが、入試の傾向や難易度を分かったうえで勉強をする方が、どの分野の勉強をどの程度すればいいかが分かるので、全体の効率も良くなります。
夏休みもあと少しということで、課題や受講でいっぱいいっぱいかもしれませんが、目先のことにとらわれすぎず、数か月先のことも見据えて勉強できれば良いと思います。