こんにちは、アシスタントの長田です。
最近はもう毎日が寒いはずなのに、たまに暖かい日があって
服装を間違えた!なんて日もちょいちょいあったりします。
さて今日から定期テストという学校が多いようです。
普段の授業で理解が出来ていればそこまで大変なものではないのですが、
それが出来たら苦労しない!というのがほとんどの学生の本音でしょう。
今日も校舎はテスト勉強中の生徒で賑わっています(笑)
習ったばかりでは気づきにくいですが、どの教科も
習ったものを記号の羅列として覚えていてはなかなか身に付きません。
暗記モノと言われるような教科でもそれぞれの内容に意味や背景があります。
この意味や背景を理解できると、覚えたものの身につきやすさは格段に上がります。
習ったもののすべての意味・背景を理解することはとても大変です。
特に応用になればなるほど理解が難しくなります。
なので、”苦手意識のある教科の基礎” から重点的に理解していくことをオススメします。
苦手教科は基礎が理解できるだけでも考え方が大きく変わりやすいです。
「ただ覚えるんじゃなく理解する」ことを意識していきましょう!