こんにちは、アシスタントの長田です。
今日はここ最近では比較的暖かかったですね。
マフラーなしでもなんとかなりそうでした(笑)
さて、今日で多くの学校は授業が終了して明日から冬休みだと思います。
皆さんはこの冬休み中にやることはもう決めてありますか?
クリスマスや年末年始、正月など、短い期間に色々とイベントがありますが、
ここはあえて勉強の話を。
3年生はセンターまで後22日、ここがセンターへ向けて最後の踏ん張りどころとなります。
実際のところ勉強以外に予定を入れる余裕はない人が大半かと思いますが、
元日の午前は休憩にするなど、100%根を詰める予定にはしない方が
個人的には集中を保ちやすいかなと思います。
無理をしすぎないように休憩と勉強をメリハリをつけて行いましょう!
2年生は3年生ほどではないにしても”もうすでに受験生”ということを頭に置いておきましょう。
遊びや出かける予定の日は勉強のことなんて忘れましょう!
ただし、それ以外の日は受験生モードになって欲しいです。
「周りはみんなやってる!」とは言いませんが、間違いなく「やっている人はやっている」でしょう。
ここで全く勉強せずに遊び呆けていたらそのやっている人たちとは大きく差ができます。
学校のない長期休みというのはそれだけ大切な期間です。
最後に1年生ですが、1年生はとりあえず宿題を先送りにせずに早いうちに終わらせてしまいましょう。
冬休みの課題というのはそこまでの総復習です。
現時点で分からないところがあると、それだけ今後習うことの理解が難しくなります。
定期考査などでつまずいた箇所のある人は特に意識して出された宿題に取り組みましょう!
冬休みはイベントが多いので意識をしないと何もせずに終わってしまいます。
計画的に充実した休日を過ごしましょう!