こんにちは、アシスタントの中西です。
皆さん、共通テストお疲れさまでした。とりあえずは一段落ですね。
国公立受験者も私立受験者もこの時期が踏ん張りどころです!
ここで気持ちが折れる人や、逆に出来が良く勉強をやめてしまう人がいます。
そういう気持ちを捨て去って勉強に集中することが大切です。
それぞれ勉強量や目標は違うけれど、皆さんの成功を心から願っています!!!
では!!!!
let's study at manavis!
こんにちは、アシスタントの中西です。
皆さん、共通テストお疲れさまでした。とりあえずは一段落ですね。
国公立受験者も私立受験者もこの時期が踏ん張りどころです!
ここで気持ちが折れる人や、逆に出来が良く勉強をやめてしまう人がいます。
そういう気持ちを捨て去って勉強に集中することが大切です。
それぞれ勉強量や目標は違うけれど、皆さんの成功を心から願っています!!!
では!!!!
こんにちは。アシスタントの野山です。
今日もとても寒いですね(´;ω;`)
風が強く、校舎の扉がガタガタいっていていました(笑)
さて、今日は共通テスト2日目です。
3年生の皆さんは、自分の志望校のために、全力で取り組んでくれていることでしょう!皆の持っている実力が十分に発揮できることを願っています。
1,2年生の皆さん!
今は、3年生の人たち頑張ってというどこか他人事のように感じている人も多いと思います。しかし、次は自分たちであるということを理解してくれていますか?
特に2年生の皆さん!まだ1年あるという思いを持っていませんか?
3年生の1年はとても早く感じます。だからこそ、有効に時間を使っていかなければなりません。
良い受験勉強を始めるには、スタートダッシュが大切です!
有効に受験勉強を進めていくためにも、3年の最初には基礎の部分がしっかりとできていないといけません。土台ができていないと意味がないからです!
アシスタントがしつこいくらい英単語は大切、まずは古典単語をしっかり覚えて言うのは、その基礎の部分の大切さを知っているからです。
英単語もちょっとずつ覚えていきますという人がいますが、もうそんなに時間はありません。良いスタートダッシュをきるためにも、アシスタントが言うことに耳を傾け、もうやり始めないと間に合わないという自覚を持ち、これからの勉強に取り組んでいってくだい!!
こんにちは、アシスタントの松岡です。
しばらく寒い日が続いていましたが、皆さん元気に過ごされていましたか。
さて、いよいよ共通テスト本番まで残すところ2日となりましたね。
テスト当日が近付くにつれて不安や焦りを感じてしまっているかもしれません。
時間はいくらあっても足りませんが、夜遅くまで勉強して頑張って生活リズムが狂わないように気を付けてください。
今から急に根をつめてしまっても良い結果は期待できません。
本番で全力が出せるように体調管理に気をつけて、残りの時間一緒に頑張りましょう!
こんにちは、アシスタントの稲森です。
いよいよ共通テストまであと3日になりましたね、、、。
口酸っぱく言われているかもしれませんが、残りの3日は新しいことを勉強するよりも、これまでやったことを復習するようにしましょう!!
これまでやってきたテキストを見返すと、自分がこんなにもたくさん勉強してきたんだなあと分かると思います。
これが、『自信』にもつながります。
これは私個人の考えですが、本番緊張してしまう原因の1つは『自信』だと思います。
高1生・高2生は今のうちに勉強して、本番は『自信』満々な状態になるようにしましょう!!!
新年明けましておめでとうございます!
アシスタントの豊田です。本年もよろしくお願い致します。
いよいよ共通テストまで残り4日となりました。受験生の皆さんにとっては不安や緊張が段々と高まっていることだと思います。
この時期は勉強をすることも大事ですがそれよりも気にかけてほしいのが自己管理です。
当日に体調を崩してしまうとせっかくここまで積み重ねてきた努力が十分に発揮されずに終わってしまう可能性があります。
このご時世なのでマスクの着用は勿論ですが、こまめにアルコール消毒を心がけたり、こまめに水分を取るなどして感染予防を徹底しましょう。
また、勉強をするために夜遅くまで起きているのも体が弱ってしまう原因となってしまうので気を付けましょう。
An investment in knowledge pays the best interest.-Benjamin Franklin
こんにちは。アシスタントの野山です。
新年明けて、初めてのブログになります!
今年もどうぞよろしくお願い致します。
さて、共通テストまであと1週間となりました。
いよいよ本番が近づいてきて、緊張と不安がみなさんにはあると思います。
今からできることは少ないと思いますが、最後まで全力で頑張りましょう!!
そして、勉強と同じくらい大切にして欲しいのが、体調管理です。
本番、体調を崩して、自分の力を発揮できないのは悔いが残ります。
夜更かしはせず、外に出るときは暖かい服をきていくなどしてください!
コロナもまた広がってきているので、感染予防も忘れずに!
3年生だけでなく、1・2年生も寒さやコロナ対策は徹底して行きましょう!!
新年明けましておめでとうございます。アシスタントの中西です。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
久しぶりの投稿となりました。年末からどのように過ごしていましたか。
私はひたすら大学のレポートにあけくれていました。皆さんも勉強できたでしょうか。
共通テストまで九日となり胸の高鳴りが止まらない時期ではないでしょうか。
今、皆さんが出来ることはそう多くはありません。逆に考えればそれだけやることが絞られているということです。
今まで自分が培ってきたものを信じて、ひたすらにそれらの復習をしましょう。
そこで「こんなところもあったな」と気づくことが出来れば上等です。そういったことが試験本番で起こることを限りなく減らすのです。
そういった一つ一つが合格への一歩なのです。
不安なことや分からないことがあれば、試験を受けたことのある先輩の私たちになんでも聞いて欲しいです。
では、健闘を祈っています!!!
明けましておめでとうございます。アシスタントの稲森です。
本年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年も引き続き感染対策の徹底が必要になりますが、皆さんにとって良い一年になるように、学習面を中心にサポートしていきたいと思います!!
皆さん、年末はしっかり勉強できましたか?
年末のんびりしすぎた!という方は、今からでも取り戻すように計画を立て直して勉強していきましょう!!
特に高3生は焦りから集中しにくくなることもあるかもしれません。
焦りは基本、自信がなかったり、見通しがもてないときに起こる感情だと思います。
焦って集中できない方こそ、計画を一度見直すことが必要です。
ほんの少しかもしれませんが、焦りをなくしリラックスできるきっかけにもなると思うので、ぜひ試してみてくださいね\(^o^)/
こんにちは、アシスタントの平子です!
タイトルのちりつもって何の略か分かりますか?
そうです!塵も積もれば山となるということわざの略です!
なぜ私が急にこんなことを言い出したかというと、私のブログの投稿数なんと今日で記念すべき1254回目だからです!(キリ悪すぎやろ)
これめっちゃちりつも感じませんか?
アシスタントとして働き始めて早3年、、、週に一回くらいしか書かないブログをまさか自分が1253回も書いていたなんて!!
少しづつでも何か一つのことをやり続けたらこんなに大きな結果を残すことが出来るんですねえ、、、
ちなめに高校三年間で覚える英単語の数は3000個らしいので単純計算で1週間に3個暗記すれば3年経つ頃には単語全部覚えてるすごい人になれます。
勉強したくないとか今日は忙しいとか言っている暇があればまず単語1個、問題一問解くことろから始めてみては?
1年後には確実に自分の力になってますよ!
Let’s ちりつも!!